歩いたりまわしたり

自転車‥フットパス、ロングトレイル、山‥ 好きです (^o^) I like walking and turning pedals .

旅に適した自転車を考える2

前回いろいろ書いたが、結論として

国内→なんでも良い。その自転車に適した旅の仕方が選べます。

海外→一般に 

      26インチHEのタイヤの方が良いよ

      (MTB規格の方が在庫を置いてある確率が高まるから)、

      タイヤはシュワルベのマラソンが良いよ

      (耐久性、サイドウォール丈夫、耐パンク性、転がり良、グリップ良)

      クロモリの方が良いよ(振動吸収もそこそこ、万一補修がきく)、

      各種バックを固定するキャリアはtubus(チューブス)が良いよ

       (チューブス‥ドイツのキャリア専門ブランド→こわれにくい)

      バックは、オルトリーブが良いよ

       (完全防水、丈夫、取り外しが簡単)

     結果、サーリーのロングホイールトラッカーの自転車が良いよ

       (少し悪路、バイクパッキングなら同じサーリーのトロール

     と言われています。

f:id:asunaro5963:20180408142430j:plain

ロングホイールトラッカー

 

私は懐古趣味と人と同じものが嫌いで、一昔前のランドナーにしました。

 

        せっかく日本製(アラヤ)のランドナーなのだからと‥

        タイヤ‥パナレーサー タイヤ パセラ 26x1.50(日本製)

   最初の装着タイヤのまま‥結果ダートで転倒してサイドウォールが裂けました。

   パナレーサー タイヤが悪いというわけでなく、街中用タイヤの性能だ    、

   とわかっていたのにヨーロッパの道路を甘く見ていた自分の責任‥

        キャリア‥前→NITTO(日東) キャンピー フロント26用

             後ろ→TOPEAK(トピーク) の安いキャリア

   外国では折れると噂のNITTO製だったが期間が短いためか異常なしだった

   後ろは頑丈さとコスパで直前で購入装着だった。最低でもパニアバックを

   装着すべきだった。重量のバランスが悪くなった。後ろまで日東だとバッ

   クと合わせると高価過ぎると躊躇してしまった。

         バック‥オーストリッチ / DLX サイドバッグ、

             オーストリッチ F-104 フロントバッグ

   ヨーロッパ各国のいろいろな自転車店に入ったが売っているバックは、

   ほとんど全てオルトリーブだった。日本製のオーストリッチは荷物を適当に入れてもよく利点もあった。

   雨は適当な防水カバー(ザックなどの雨カバー)で防いだ。難点は取り外しが

   面倒な事。この一点だけはオルトリーブ製が良いと感じた。

いろいろと勉強になりました。

その他旅に適したタイヤ(ある程度の重装備で多種な路面状況に適したタイヤ)

について

 

タイヤの規格はいろいろあって面倒。主なタイヤサイズをETRTO値で表してみた。

海外を走るサイクリストはタイヤの太さが45ミリから50ミリくらいが平均だと言われています。

 

       = タイヤの太さミリ ✕ リム外径ミリ(ETRTO値)

   26✕1.5=38✕559 スワローランドナー

   26✕1.75=45✕559 26インチMTB

   26✕2.0=50✕559

   27.5✕2.8=70✕584

   27.5✕2.0=50✕584

   700✕23C=23✕622 ロードバイク

   700✕28C=28✕622

   700✕32c=32✕622 クロスバイクグラベルロード

   29✕1.75=45✕622 29インチMTB、アドベンチャーバイク

   29✕2.0=50✕622  

   29✕2.2=56✕622

    ※タイヤ幅100ミリ~130ミリ→ファットバイクも出てきた

 

ギア比

 スワローランドナー 前48✕38✕28 後11✕25T (ギア比1.12ー4.36)

 走ってみて重いギアはそれほど使わなかった。逆に軽いギアは足りなく感じた。

 ギアが前3段で変速レバーがダウンチューブにあるのは、貧脚になった今は

 危険度が増す。ヨーロッパの田舎道では勾配が突然、急になるときがあった。

 重装備で失速、ギア変速が咄嗟にできず落車するときがあった。

 ちなみにサーリーのロングホイールトラッカーのギアは26✕32T(0.81)から

 48✕11T(4.36) 

 今の自分には上はそういらないので、軽いギアと操作性の簡易さで前が一段の方が

 メリットがあるのでは‥と感じている。

ブレーキ

 カンチブレーキだと、どうしても雨の下りではスピードも出せず緊張して疲れが増大

 する。ディスクブレーキだと天候にかかわらず少ない力で効きもよく良いのではない

 かとは感じる。しかし輪行のときにローターのゆがみ等リスクも

 増えるのではないかと感じる。リスク減の経験を積めば良いとも思うが‥。

その他

 フロントサイドバックを二つ装着すると、意外と横幅をとる。いつもの調子で道路端

 によるとサイドバックが堤防等にぶつかり、危うく落車しそうになった。バイクパッキングで工夫しても良いかもしれない。

 

国内の過去のサイクリング

f:id:asunaro5963:20180408142833j:plain

11年ほど前の、自転車に復活した当時。礼文島フェリーの前で。ロードレースをやり

はじめて、ステムを長くしたり、コンパクトクランクからノーマルにしたり、ホイールをイーストンに、サドルを軽量のセライタリアしたり等々、気がついたらフレーム以外は交換していた。フレームはアルミ。フォークと後ろスティがカーボン。

(今一台だけ買うとしたら、シマノ105装備のアルミロードだと思う。15万円からあ り一番後悔しないと思う。アルミをかたいと感じず普通に乗れるようになるとペダリングがうまいとわかりやすい。耐久性もある。普段使いでも使える値段。競技をやるにも性能は一昔前のカーボンよりも良く、十分に今のカーボンとも競える。)

 

f:id:asunaro5963:20180408143943j:plain

遊び心で、本格的競技用の自転車でサイクリング。札幌から斜里町までバス輪行

斜里町ー知床ー根室ー阿寒湖ー帯広ー狩勝峠ー札幌 840キロほどを4日間で走った。(一泊は無人駅で。二泊はホテルで) 軽装備なら十分に走ることができる。

 

f:id:asunaro5963:20180408144300j:plain

奥尻島で、夫婦でキャンピング。かみさんのロードは自動車に載せ、島に渡ってから

一周サイクリング70キロ。私は気の向くままの自転車走。ランドナーは国内だと十分にキャンピングができる。

 

f:id:asunaro5963:20180408155912j:plain

千歳空港から中標津空港(飛行機)、空港から北海道を代表するロングトレイルである北根室ランチウェイ(71キロ)を3日間かけて歩く。弟子屈町から札幌まで上記の

小径車でサイクリング。あらかじめ弟子屈町の宿まで宅急便で自転車を送っていた。折りたたみ車だったので、1000円少しの送料だったと思う。(弟子屈町から札幌までの

経路で途中少し輪行をした)

小径車は、輪行も簡単で他の活動とも相性が良いように感じた。